こんにちは!ゆうじいです!
この記事はこんな方々におすすめです
- 解剖学勉強し始めたけど専門用語が多すぎてついていけない
- 教科書がとっつきにくいからもっと簡単に学びたい
- 骨の解剖学を簡単におさらいしたい
本題に入る前に
解剖学で用いられる用語の理解を簡単にする考え方をお伝えします!
① パズルやプラモデルで遊ぶようなイメージ(人間を組み立てる)
② 単語を分解し漢字でイメージをつかむ
2つのポイントを押さえながら
解剖学で遊びましょう!!
手元に解剖学の教科書や解剖図がある方はぜひ眺めながら
記事をご覧ください!
”窩”という文字を理解しよう
”窩”(か)
解剖学を勉強していたらちょくちょく目にするこの文字
この文字を見てみなさんは今どんなイメージが膨らみますか?
イメージが湧かない方はまずこの文字の意味から見てみましょう!
浅く凹状になった部分,洞のようになった部分など.
栄養・生化学辞典
栄養・生化学辞典ではこのような説明がされていました
この浅く凹状になった、というところがポイントかと思います!
では意味を理解したところで”窩”がつく骨の単語を集めてみます
ただし今回のルールとして”窩”が語尾になってる単語を集めます
じゃないとイメージがうまくいかないので…
そしてあと一つ大事なルールをお伝えしますね!
”窩”はパズルのピースの凹
先ほど”窩”は浅く凹状になった
というところがポイントとお伝えしましたが
凹になっているということは
そこに何かが入り込む
ということです!
ですので今回の解説では
”窩”で終わる単語
〜窩
〜窩
〜窩
入り込むパーツ
〜筋
〜頭
〜神経
みたいな感じで情報を整理していきます!
今回の解剖学用語に関しては、”PT・OT・STのための解剖学”という教科書を参考にしています
ではみなさんお待たせしました!
この記事を見終わった頃には”窩”が愛おしくなりますよ笑
脊柱にある”窩”
”窩”で終わる単語
歯突起窩
(上・下)肋骨窩
横突肋骨窩
入り込むパーツ
第2頚椎の歯突起
肋骨頭
肋骨結節
脊柱には”窩”で終わる単語が3つありました
歯突起窩(しとっきか)
歯突起窩は第1頚椎(環椎)にある部分の名前です
第2頚椎の歯突起がバッチリ入り込みます
肋骨窩(ろっこつか)
肋骨窩は胸椎にある部分の名前です
基本的には隣り合う胸椎の上下の肋骨窩が
1つの肋骨頭と関節をつくります
ですが、胸椎の何番目かによって
特徴が異なります
第10胸椎には下肋骨窩はありません
第11・12胸椎は上下という分類はなく肋骨窩が一対だけです
横突肋骨窩(おうとつろっこつか)
横突肋骨窩は第1〜10胸椎の横突起外側端にある凹みで
肋骨の肋骨結節と関節をつくります
第11、12胸椎には横突肋骨窩はありません
肩甲骨にある”窩”
”窩”で終わる単語
関節窩
棘上窩
棘下窩
肩甲下窩
入り込むパーツ
上腕骨頭
棘上筋
棘下筋
肩甲下筋
肩甲骨には”窩”で終わる単語が4つありました
関節窩(かんせつか)
関節窩は肩甲骨の外側に位置する部分の名前です
上腕骨頭が相手側となり、肩甲上腕関節を形成するところになります
棘上窩(きょくじょうか)
棘上窩は名前でイメージしやすい部分です
肩甲骨にある肩甲棘と呼ばれる部分の上にある凹みです
入るものも棘上筋のためかなり難易度としては易しいですね
棘下窩(きょくかか)
棘下窩も先ほどの棘上窩と同様名前でイメージしやすいです
肩甲棘の下にある凹みです
棘下筋が入りますよ
肩甲下窩(けんこうかか)
肩甲下窩は肩甲骨の前面にある凹みです
こちらも名前で相手側が理解しやすいですね
肩甲下筋が入ります
上腕骨にある”窩”
”窩”で終わる単語
鈎突窩
肘頭窩
橈骨窩
入り込むパーツ
尺骨の鈎状突起
尺骨の肘頭
橈骨頭
上腕骨には”窩”で終わる単語が3つありました
鈎突窩(こうとつか)
鈎突窩は上腕骨の遠位前面にある凹みです
肘を屈曲したときに尺骨の鈎状突起が入ります
肘頭窩(ちゅうとうか)
肘頭窩は上腕骨の遠位後面にある凹みです
肘を伸展したときに尺骨の肘頭が入ります
橈骨窩(とうこつか)
橈骨窩は上腕骨の遠位前面にある凹みです
肘を深く屈曲したときに橈骨頭が入ります
ここでややこしいのが橈骨窩という名前なので
橈骨にある部位の名前と勘違いしやすいですが
上腕骨にある橈骨窩です!!
寛骨にある”窩”
”窩”で終わる単語
腸骨窩
寛骨臼窩
入り込むパーツ
腸骨筋
脂肪組織
寛骨には”窩”で終わる単語が2つありました
腸骨窩(ちょうこつか)
腸骨窩は腸骨上部内面にある凹みです
股関節の屈曲筋である腸骨筋が入ります
寛骨臼窩(かんこつきゅうか)
寛骨臼窩は寛骨外側面の深い大きな窪みである
寛骨臼の底にある凹みです
寛骨臼自体が凹みのある部位なのでちょっとややこしいですよね
要するに大きな凹みの中にある小さな凹みが寛骨臼窩です
寛骨臼窩は脂肪組織で埋められています
大腿骨にある”窩”
”窩”で終わる単語
大腿骨頭窩
転子窩
入り込むパーツ
大腿骨頭靭帯
外閉鎖筋腱
大腿骨には”窩”で終わる単語が2つありました
大腿骨頭窩(だいたいこっとうか)
大腿骨頭窩は大腿骨の近位端にある
大腿骨頭の頂上近くにある凹みです
大腿骨頭靭帯が入ります
転子窩(てんしか)
転子窩は大腿骨の近位上外側にある大転子の内側にあります
そこに股関節の外旋筋である外閉鎖筋が入ります
腓骨にある”窩”
”窩”で終わる単語
外果窩
入り込むパーツ
後距腓靭帯
腓骨には”窩”で終わる単語が1つありました
外果窩(がいかか)
外果窩は腓骨下端で外前方および下方へ
突出している外果の内側面にあります
後距腓靭帯が入ります
”窩”はパズルのピースの凹
これだけ”窩”にフォーカスしてご紹介したので
もう”窩”のイメージはバッチリですね!笑
語尾が”窩”の単語は凹みに何が入るかを想像すると
攻略しやすくなりますよ!
では最後に”窩”が語尾の単語が最も多い
頭蓋骨をご紹介します
今までの要領で攻略していきましょう!
【難関】頭蓋骨にある”窩”
”窩”で終わる単語
眼窩
涙嚢窩
側頭窩
側頭下窩
翼口蓋窩
下顎窩
前頭蓋窩
中頭蓋窩
後頭蓋窩
下垂体窩
顎下腺窩
舌下腺窩
二腹筋窩
入り込むパーツ
眼球とその付属器(涙腺や眼を動かす筋など)
涙嚢
側頭筋
下顎骨筋突起、側頭筋下部、内側・外側翼突筋など
上後鼻神経、翼突管神経、上顎神経、大口蓋神経など
下顎頭
前頭葉
側頭葉
小脳、橋、延髄
下垂体
顎下腺
舌下腺
顎二腹筋
頭蓋骨には”窩”で終わる単語がなんと13個ありました
恐ろしい…笑
眼窩(がんか)
眼窩は頭蓋の前面、左右に一対あります
眼球とその付属器(涙腺や眼を動かす筋など)が入ります
涙腺は涙を分泌する腺です
眼を動かす筋には大きく分けて内眼筋と外眼筋がありますが
いずれも眼窩の中に位置しています
涙嚢窩(るいのうか)
涙囊窩は眼窩の内側壁にある涙骨で作られた窪みで
涙囊が収まります
涙囊は、眼から排出された涙が流れ込む小さな袋状の器官です。
MSDマニュアル家庭版より引用
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/20-%E7%9C%BC%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E3%81%BE%E3%81%B6%E3%81%9F%E3%81%A8%E6%B6%99%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E6%B6%99%E5%9A%A2%E7%82%8E
側頭窩(そくとうか)
側頭窩は頭蓋骨の両外側、眼窩の後方にある浅く広いくぼみです
咀嚼筋の一つである側頭筋が入ります
側頭下窩(そくとうかか)
側頭下窩は名前の通り側頭窩の下方にある凹みです
側頭筋の停止部である下顎骨筋突起や咀嚼筋の内側・外側翼突筋が入ります
翼口蓋窩(よくこうがいか)
翼口蓋窩の位置は下顎骨筋突起がある箇所辺りになります
入り込むパーツは上記表に一部記載していますが
ここはかなり複雑な場所なので最初のうちは
存在だけ認識しておくと良いと思います
下顎窩(かがくか)
下顎窩は外耳道(耳の穴)のすぐ前方にある凹みです
下顎頭が入り、顎関節となります
ですので外耳道のすぐ前方の位置に指を当てて
口を大きく開くと顎関節の動きがよく分かりますよ!
前頭蓋窩(ぜんとうがいか)
前頭蓋窩は内頭蓋底にある窪みで
大脳の前頭葉を入れる部分になります
中頭蓋窩(ちゅうとうがいか)
中頭蓋窩は内頭蓋底にある窪みで
大脳の側頭葉を入れる部分になっており
重要な孔が多くあります
孔の説明は別記事でやりますね
後頭蓋窩(こうとうがいか)
後頭蓋窩は内頭蓋底にある窪みで
小脳、橋、延髄を入れる部分になります
下垂体窩(かすいたいか)
下垂体窩は蝶形骨にある窪みで
ホルモンを分泌する組織の下垂体が入ります
顎下腺窩(がっかせんか)
顎下腺窩は下顎骨にある窪みで
唾液腺の一つである顎下腺が入ります
舌下腺窩(ぜっかせんか)
舌下腺窩は下顎骨にある窪みで
唾液腺の一つである舌下腺が入ります
二腹筋窩(にふくきんか)
二腹筋窩は下顎骨にある小さな凹みで
顎二腹筋という筋肉が入ります
顎二腹筋は舌骨を引き上げたり固定したりする筋肉です
まとめ
ここまで”窩”にフォーカスしたことはおそらくないかと思います
しつこく同じ言葉を見ていくとイメージがどんどんはっきりしてくると思います
他の漢字でもしつこく見ていく予定ですので
また一緒にイメージを膨らませましょう!
コメント